ズッキーニの苗を1本立ちに間引きします

ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

 

ズッキーニの苗が混みあってきたので間引きします。

3月にズッキーニの種まきするためには?

4月後半から下旬にズッキーニの苗を定植して、5月下旬から収穫する予定です。
そのためには、まだ寒い3月下旬に種まきする必要があります。
よって、3月にズッキーニを発芽させるには、加温と保温ができる環境が必須です。

加温と保温をするための資材を準備

加温と保温には、マットヒーターとパネルヒーターでを使用します。
具体的には、こちらの記事になります。

ズッキーニの間引きをする前の様子

今シーズンは3種類6株のズッキーニ立体栽培を行います。
 1. ゼルダネロ   2株 緑色の品種
 2.  ゼルダオリーブ 2株 黄緑色の品種
 3.  イエローボート 2株 黄色の品種  イエローボートは+1株して、3株に変更
ズッキーニとカボチャを加温保温して育苗
中央付近りズッキーニ5株は本葉が出ています。
今回、ゼルダネロが発芽しなかったので、1週間ほど遅れて追加で他品種を種まきしています。
右端の列が遅れて種まきしたので、まだ子葉が出たばかりの状態です。
ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

追加した2品種は、手元にあった有効期限切れの以下のタネでしたが、問題なく発芽しました。
  ブラックボー (神田育種農場)
  ダークヤングマン(サカタのタネ)

1週間の種まきタイミングの違いで、これだけ生育に差があります。
ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

こけだけ生育差があると、定植はタイミングをずらす必要がありそうです。
ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

3粒の種まきしたイエローボートは、2粒が出遅れして発芽してきましたが、間引きの対象です。
ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

子葉が大きくなり、本葉も出ているので混みあっています。
ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

水やりを控えめにしてきたので、苗は徒長していません。
ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

 

ズッキーニの間引き後は鉢広げします

間引きと鉢広げ

間引きしても鉢同士の葉っぱが重なるので、鉢広げも同時に実施しました。
遅れて種まきしたズッキーニは、まだ子葉だけなので鉢広げしていません。
ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

鉢広げすると、風により苗がかなり揺れるようになるので、苗サポートを使用します。
ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

 

苗サポートで苗の揺れや倒れを防止します

苗の揺れや倒伏・曲がりを防止するために、苗サポートを付けます。
白い棒状のものがプラスチック製の苗サポートです。
ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

苗サポートを株元に刺して、先端部分で挟み込みます。苗の軸が太くなってくると、先端が勝手に開くので苗にダメージを与えず安心して使用できます。
ズッキーニ 育苗 間引き・1本立ち・鉢広げ・苗サポート

 

今後の予定

1週間位経過した4月20日頃に、さとっちゃん菜園に定植します。
遅れて種まきしたズッキーニは、2週間後に定植予定です。
定植する場所です。シルバーマルチを張って定植準備ができています。
ズッキーニ 立体栽培 苗の定植

以上、『ズッキーニの苗を1本立ちに間引きします』でした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。