和綿のひとり収穫祭 大島在来種
さとっちゃん菜園です。 和綿の収穫直前 さとっちゃん菜園の大島在来種の和綿です。5月3日に直蒔きして12月で7ヵ月が経過です。 朝晩の気温が10℃を切るようになって、葉っぱが次第に枯れ始めましたので、株ごと収穫することに...
さとっちゃん菜園です。 和綿の収穫直前 さとっちゃん菜園の大島在来種の和綿です。5月3日に直蒔きして12月で7ヵ月が経過です。 朝晩の気温が10℃を切るようになって、葉っぱが次第に枯れ始めましたので、株ごと収穫することに...
丹波黒大粒の黒豆収穫前 寒くなったので、丹波黒大粒の葉っぱがほぼ枯れています。 加えて、日中の天気が良い事もあって刈り取って収穫します。 豆のサヤの色は、いい感じに茶色くなっています。 茎に緑が残っている株がありますが、...
サツマイモの収穫前 気温が下がり、葉っぱがアントシアニン色素で赤くなっています。これから、さとっちゃん菜園のサツマイモの収穫にとりかかります。 サツマイモのエリアはツルで埋め尽くされています。 まずは、ツルを撤去です。マ...
風車 バード&モール パイプ柄 メーカー名が不明な、『バード&モール パイプ柄』です。 モノとしては、森長ウッド『鳥追いモグラーズII』の後継となる風車かなと思います。 プロペラ・胴体は木製です。 支柱はアルミのジョイン...
菜園で頑張るヤフオク風車 ヤフオクで購入した小型の風車です。 以前に記事で上げていますが、新たに新品を設置します。手順含めて、説明します。 ヤフオク風車の仕様 プロペラ・胴体・支柱全て木製です。 プロペラ先端が赤色と黄色...
菜園で見かけるカマキリたち 秋になると、さとっちゃん菜園の中で体長が10cm位の大きめのカマキリに頻繁に出会います。 菜園で虫を食べて、野菜栽培の手助けしてくれていると信じています。 サツマイモの葉の上にいる、緑色のカマ...
黒豆の収穫までもう少し 大粒品種の黒豆を6月8日に種蒔きして、11月9日で154日が経過しています。 最近の寒さで、葉は次第に茶色に変わってきました。 黒豆のサヤ(莢) 茎と葉が茂っている割にはサヤの数が少ない印象ですが...
サツマイモの苗が枯れたら、自前つるを定植 サツマイモの育て方について、超簡単なテクニックです。 サツマイモのつるを植えると何本かは活着せずに枯れてしまうものがあります。 でも、心配いりません。何とタダで復活して、収穫でき...
収穫して長持ちします カボチャの空中栽培でプッチィーニを8月まで栽培していました。 プッチィーニは縦縞のストライプが入った黄色い可愛いミニカボチャです。 収穫済の小さな実は食べずに、冷暗所に置いていたら10月になっも腐り...
ホームたまねぎの葉が伸びています さとっちゃん菜園のホームたまねぎの種球を植えて15日です。 植え付けが10月になりましたが、植え付け後の気温が高めで推移したので、葉は順調に伸長中です。 乾燥防止の敷き藁代わりのダイオ化...